Python の IDLE の使い方

Python の IDLE とは?

プログラミング言語 Python をインストールすると、IDLE というツールが利用できます。 IDLE というのは "Integrated Development and Learning Environment" の略称です。

ソフトウェア開発の一般的な言葉として IDE という言葉がありますが、これは Integrated Development Environment (統合開発環境) の意味です。 Python では IDE にさらに "and Learning" がついて、 ”Integrated Development and Learning Environment” となっています。 「開発」だけでなく「学ぶ」ということも含めてある、というわけですね。日本語にするなら「統合開発及び学習環境」になるでしょうか。

IDLE ではシェルを利用して、対話的にプログラムを実行したり、Python ファイルを開いてそれを実行したりできます。 また、進んだ使い方として Python のデバッガを起動してデバッガ上でプログラムを実行して、プログラムの調査をすることもできます。

Python IDLE の開始

Windows ならスタートメニューの中から、Python フォルダ内の IDLE を探すか、または検索ウィンドウで IDLE を探せば見つかると思います。

Python IDLE の起動 (Windows)

Mac ではスポットライト ( + Space ) などを利用すると、簡単に IDLE.app が見つかると思います。

Spotlight で IDLE を探す

もし IDLE がみつからない場合は、Python が標準的な設定で正しくインストールされたことを確認してください。

Python シェルで対話的にプログラムを実行する

IDLE を開くと直ちに Python シェルが利用可能です。

次の画面のように >>> で指し示されている箇所に、 Python のコードを入力して Enter キーを入力することで入力した Python コードが実行されます。

Python shell executed interactive

Python のプログラミングを学ぶはじめのうちは、このシェルを利用して Python のプログラムを実行してみてください。 当サイトで >>> で示した箇所はシェルで実行していることを表しています。

Python IDLE で Python ファイルを作成して実行する

開発するプログラムの規模が大きくなると、シェルに対話的にプログラムを入力するよりも、 ファイルにプログラムを記述するほうが便利です。

IDLE の File (ファイル) メニューから New File (新規ファイル) を選択すると、 新しいウィンドウが表示されて Python のプログラムを書くことができます。

このファイルを適当な場所 (例えばデスクトップ) に保存します。ファイルの拡張子は .py にしてください。

プログラムを書いたら、Run メニューの Run Module を選択すると、ファイルに書いた内容が実行されシェルに表示されます。

Python IDLE でファイルを作成して実行

Run メニューはプログラムを書くエディタのウィンドウが選択されているときに出現します。IDLE のシェルウィンドウが選択されているときには表示されませんので、メニューが見つからないときには正しいウィンドウが選択されているか確認してください。

また、F5 キーを押すことでも、プログラムを実行することができます。

Python IDLE のデバッガを利用する

IDLE ではデバッガを起動して、デバッガの上でプログラムを実行することでプログラムの調査を容易に行うことができます。

デバッガ (Debugger) というのはプログラムの調査を行うためのツールのことです。 通常なら止まることなく一度に行われるような処理を、一行一行少しずつ順番に実行しながら、変数の状態をチェックしたりすることができます。

IDLE の Debug メニューから Debuggerを選択すると、デバッガのウィンドウが開きます。この状態で Python のソースファイルを開き、 実行するとプログラムがデバッガで制御できるようになります。

Python IDLE でデバッガを起動してプログラムを実行

例えば、一行一行順番に実行するには、デバッガ上でプログラムを実行して、Step ボタンを押すことで一行ずつ実行されます。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。SNS 等でこの記事をシェアしていただけますと、大変励みになります。どうぞよろしくお願いします。

© 2024 Python 入門