Python プログラミングの基本ルール (The Zen of Python)

このページの内容は、はじめてプログラミングを学ぶ、という方はあまり深く考えずに参考程度にみてください。 Python で本格的にプログラミングをするようになってから、戻ってくることをお勧めします。

Python プログラミングの基本ルールとか哲学については、"The Zen of Python" (Python の禅) として記述されています。ティム・ピーター氏が書いたものです。

import this とすると次の内容が表示されます。

日本語訳は私が書きました。参考程度にみてください。原文が正しいです。

>>> import this
The Zen of Python, by Tim Peters

Beautiful is better than ugly. 
醜いより美しいのが良い。
Explicit is better than implicit.
暗黙的より明示的が良い。
Simple is better than complex.
複合よりも単純、
Complex is better than complicated.
複雑よりは複合。
Flat is better than nested.
入れ子よりはフラット。
Sparse is better than dense.
ギュッと詰まるよりはパラッとした方が良い。
Readability counts.
読みやすさには配慮。
Special cases aren't special enough to break the rules.
特別な場合と言ってもルールを破る程特別にならず。
Although practicality beats purity.
そうはいっても、純粋さより実用が勝る。
Errors should never pass silently.
エラーは黙って通過させぬこと、
Unless explicitly silenced.
明示的に黙らせない限りにおいて。
In the face of ambiguity, refuse the temptation to guess.
曖昧さに出会ったら、推測で済ます誘惑を拒絶すべし。
There should be one-- and preferably only one --obvious way to do it.
それをする明白な方法は一つあるはず。そして望ましいのは一つだけあること、
Although that way may not be obvious at first unless you're Dutch.
あなたがオランダ人で無い限り、初めはそうした方法が明らかに思えないだろうけど。
Now is better than never.
全くやらないより今、
Although never is often better than *right* now.
と言っても、すぐ今やるよりは全くやらないよりマシなことは多い。
If the implementation is hard to explain, it's a bad idea.
もし実装を説明するのが難しいなら、そもそも良い考えではない。
If the implementation is easy to explain, it may be a good idea.
もし実装を簡単に説明できたら、それは良い考え。
Namespaces are one honking great idea -- let's do more of those!
名前空間はすごく良い考え。そういうのをもっとやろう。

"There should be one-- and preferably only one --obvious way to do it." のところは、Perl の "There's more than one way to do it" (同じことをやるのに一つ以上の方法がある) という考え方の真逆を行ってますね。

上のオランダ人のくだりは、Python を開発した Guido van Rossum 氏のことだそうです。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。SNS 等でこの記事をシェアしていただけますと、大変励みになります。どうぞよろしくお願いします。

© 2024 Python 入門